CHOP Execut DAT がめちゃんこ便利
はい、TDでPython使ってスクリプト作りたいと一念発起してから、早3日。
(あれまだ3日?わら)
Script DAT
Script CHOP
Text DAT
どれもいまいち使い方わからんな〜って思ってましたが
僕のやりたいことは全て CHOP Execut DAT でできる!(誇張)
てことでメモ。
やりたいことは・・・
ArduinoでFirmata使ってTDと接続するとき
プロジェクト開くたびに設定がリセットされてて困ってました。
毎回ちまちま設定するのめんどくさ過ぎるし・・・
てことでPythonスクリプト作って
ボタン押せば自動でFirmataの初期設定行う!
(前回の設定をテキストで保存までさせたいな)
ってことをさせたい。
そのために必要なことは
①ノードのパラメータを自動で入力
②ボタン押すとPythonスクリプト実行
の2点。
①はとりあえず
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
# format auto setting | |
n = op("firmata") | |
n.par.Pinmode2 = 0 | |
n.par.Active = 1 | |
n.par.Port = "/dev/cu.usbmodem1421" | |
n.par.Version = 1 | |
n.par.Capability = 1 | |
n.par.Analog = 1 | |
n.par.Reportanalog = 1 | |
n.par.Reportdigital = 1 |
0 コメント:
コメントを投稿