3DCG屋さんの活動記録

PROFILE ★★こんな人です

3DCGを活用した映像や没入体験コンテンツの制作をしています。テクノロジーの社会実装に興味があり。テクニカルディレクター。面白いこと新しいことにワクワクする気持ちに『素直』でいつづける。

3DCG屋さんの活動記録

2019年2月27日水曜日

Nuke Python 自作スクリプト メモ


Nuke python 備忘録 sn  = nuke.selectedNode()  単一のノード取得 list = nuke.selectedNodes()     ノードを配列で取得 sn.name()          ノード名取得 sn.knob("note_font_size").getValue()   値参照                                        setValue(30)  値代入 ノード選択して i  でClass名確認できる。 で、フィルターしてリストにする方法がこちら。 listFilter...

2019年2月9日土曜日

Amaterasuの機能 これはつかえる!


Mayaのスクリプト集定番 Amaterasu ! https://kiwamiden.com/tools/amaterasu/help これは使える機能!を完全自分目線でまとめました。 結構ある、すごい。 一般系  File https://kiwamiden.com/tools/amaterasu/help/file/set-project 編集系 Edit https://kiwamiden.com/tools/amaterasu/help/edit/combine-shape https://kiwamiden.com/tools/amaterasu/help/edit/reorder アトリビュート系 Modify channelボックス上の「A」から起動できる https://kiwamiden.com/tools/amaterasu/help/modify/unfreeze-transformations https://kiwamiden.com/tools/amaterasu/help/modify/renamer https://kiwamiden.com/tools/amaterasu/help/modify/stocker 表示系...

2019年2月8日金曜日

CHOP Execut DAT がめちゃんこ便利


はい、TDでPython使ってスクリプト作りたいと一念発起してから、早3日。 (あれまだ3日?わら) Script DAT Script CHOP Text DAT どれもいまいち使い方わからんな〜って思ってましたが 僕のやりたいことは全て CHOP Execut DAT でできる!(誇張) てことでメモ。 やりたいことは・・・ ArduinoでFirmata使ってTDと接続するとき プロジェクト開くたびに設定がリセットされてて困ってました。 毎回ちまちま設定するのめんどくさ過ぎるし・・・ てことでPythonスクリプト作って ボタン押せば自動でFirmataの初期設定行う! (前回の設定をテキストで保存までさせたいな) ってことをさせたい。 そのために必要なことは ①ノードのパラメータを自動で入力 ②ボタン押すとPythonスクリプト実行 の2点。 ①はとりあえず ...

2019年2月7日木曜日

MASHで破壊オブジェクトをインタラクティブ制御! 力業!?


前回の投稿のつづき・・・・ MASHのShell Dynamicsを使うと、 マージされたパッケージの破壊オブジェクトをいい感じに制御できる、ようになったのでメモ ※Shell Dynamics 適用するけど、Dynamicsは無効にするとうまくいった 手順は ①まず、破壊済みオブジェクトをマージして、MASH/Dynamics/Add Shell Dynamics ②MASH Editorから Dynamicsをオフにする(これで全てOK!★★★) ③あとは好きなように offsetやRandomを適用、Fall...

MASH 結構使えると思ったのに、結局はノードベースになり切れないのは残念。。


MASHでオブジェクト制御 何か1つのオブジェクトを複製して制御、じゃなくて あるモデルをHoudiniとかでFractureして分割したものを MASHのShell Dynamicsで制御します。 これはこれで、バウンディングボックスとかでインタラクティブに制御できて すごく便利なんです https://www.youtube.com/watch?v=JLUSGAbRrHc ただ、あとでソースオブジェクトの置き換えができない!!NOO!!!!! 最初は仮モデルでやって、あとから本モデルにするのが 一発でできないの!? いろいろためしたが、 どうやら「Shell...

TD tips 備忘録


Pythonでprint print ("Hello!") かっこに入れる n = op("firmata") p=n.par.Active ----- firmata プロジェクトを再起動すると接続が切れる問題。 再接続するPython p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px 'Helvetica Neue'; color: #454545} p.p2 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px 'Helvetica Neue'; color: #454545; min-height: 14.0px} span.s1 {font: 12.0px '.Hiragino Kaku Gothic Interface'} # format auto...