EUWでSceneComponentを並び替え
UnrealのEditorUtilityWidgetでComponentを並び替え。
内容的にはシンプル。
ボタンを押したら4ステップで処理。
Step2 Componentをリスト化。事前準備
Step3 冒頭4桁の数字の昇順でリスト(配列)を並び替え
3月 31, 2022 dekapoppo
UnrealのEditorUtilityWidgetでComponentを並び替え。
内容的にはシンプル。
ボタンを押したら4ステップで処理。
Step3 冒頭4桁の数字の昇順でリスト(配列)を並び替え
3月 29, 2022 dekapoppo
2月 26, 2022 dekapoppo
まずはDavinci Resolve17 をインストール
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
DaVinciはカラーグレーディングできるし、
どうやらFusionの機能も含まれてるみたいで
簡易的なCGならつくれそうでGOOD.
何より無料だし、Premier持ってないし使うことにした。
新規プロジェクト作成
↓
スマホ撮影した動画をつかうなら、30fpsおすすめ。
初期設定の24fpsだと映像と音声がカクつく、ずれる可能性あり。
2月 22, 2022 dekapoppo
UEへのAlembicバッチインポーターを作るに当たり、
PythonのGUIを作成したいってことで、
PyQtを考えてたけど、正直今まで使いこなせてなかったのと
将来性を考えて → PySimpleGuiを使ってみよう!
インストールからいろはこちらで
早速やりたいこと
・ファイルオープンダイアログ
・ファイルパスを複数リスト化
・各ファイルに応じた文字列(UEへのインポートフォルダ)の欄
・シンプルなボタン
以上。
Windowの可変は resizable=True
Widgetの可変は keyを事前に設定、windowsをfinalize、expand
https://pysimplegui.readthedocs.io/en/latest/#finalize-or-window-parameter-finalizetrue
https://novnote.com/pysimplegui-tips/617/#i-5
今日の成果・・・Tableにして、テキストボックスにして、、
あー!ListBoxじゃなくて編集できるようにTextBoxにしたい!
あー!読み込み先のパス表示できるようにTableにしたい!
# 元のファイル https://pysimplegui.trinket.io/demo-programs#/examples-for-reddit-posts/visual-basic-mockup
import PySimpleGUI as sg
from os.path import basename
#frame1 = [[sg.Radio('1ファイルにシートごとにまとめる', 1, key='-MULTI-SHEET-', default=True)],
# [sg.Radio('1ファイル1シートにまとめる', 1, key='-ONE-SHEET-')]]
layout = [[sg.Text('Set Alembic Files', size=(15, 1), justification='left'),
sg.InputText('enter file path', enable_events=True,key='-PATH-'),
sg.FilesBrowse('Brows', size=(10,1),key='-FILES-', file_types=(('Alembic ファイル', '*.abc'),))],
#[sg.Button('ログをコピー'), sg.Button('ログをクリア')],
#[sg.Output(size=(100, 5), key='-MULTILINE-')],
#[sg.Button('入力一覧をクリア')],
[sg.Listbox([], size=(50, 2), enable_events=True, key='-LIST-')],
[sg.Button('Import',key="key_btn_import")]
]
window = sg.Window('AbcBatchImport', layout,resizable=True,finalize=True)
#window["-PATH-"].expand(expand_x=True, expand_y=False) # ウィンドウサイズに応じて入力エリアを可変に
window["-LIST-"].expand(expand_x=True, expand_y=True) # ウィンドウサイズに応じて入力エリアを可変に
new_files = []
new_file_names = []
while True: # Event Loop
event, values = window.read()
if event == sg.WIN_CLOSED:
break
elif event == 'key_btn_import':
if values['-FILES-'] != '':
print('FilesBrowse')
# TODO:実運用には同一ファイルかどうかの処理が必要
new_files.extend(values['-FILES-'].split(';'))
new_file_names.extend([basename(file_path) for file_path in new_files])
print('ファイルを追加')
window['-LIST-'].update(new_file_names) # リストボックスに表示します
window.close()
2月 17, 2022 dekapoppo
Googleで検索ヒットした画像を一括ダウンロードしたい!!
手順
・インストール
pip install google_images_download
以上!
コマンドラインから実行(windowsボタン押して コマンドプロンプト)
googleimagesdownload --keywords "リンゴ"
※注意 カレントディレクトリに保存される
ここでエラー
フォルダは作成されるが、ファイルがDLされない。
Unfortunately all 10 could not be downloaded because some images were not downloadable. 0 is all we got for this search filter!
以下参考にして解決。
https://qiita.com/GeekMasahiro/items/8c5b6df476ce91adc698
改めてコマンド実行 →ダウンロードできた!!!
デフォルトだと100個までしかダウンロードできない。
ので、chromedriver.exeつかってリミット外す。
(参考サイト参照)
↓
できた♥
Sample
googleimagesdownload --keywords "検索文字列" -l 1000 -o "保存フォルダパス" --chromedriver "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\chromedriver.exe"
参考サイト
https://qiita.com/tomokin966/items/fdf14f4bfaa8bf97eed6
(オプションについて情報あり↑)
https://pystyle.info/download-images-from-google-with-google-images-download/
https://qiita.com/Ikko_Kojima/items/4d943c60ff5e886a0544
----------------------------------
さらにさらに
batバッチファイルにすれば、複数の検索処理をワンクリックでできるので便利!
ただし、キーワードに日本語を使うときは、エンコードをANSIにしないと文字バケする。
一緒にやったこと
・VisualStudioCode install
https://code.visualstudio.com/docs/?dv=win
・Git for windows install
https://qiita.com/taiponrock/items/632c117220e57d555099
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみにChromedriver.exe は以下に入れました。
2月 16, 2022 dekapoppo
Blender 3.0 GeometryNodes すんごい。
はじめてみる。
主な目的は、プロシージャルな素材作成。
CartoonなFXから →集中線とか
優れた先駆者の方々から学ぶ。
・煙
・地面
・集中線
・まとうビリビリ
すごい。
集中線の
数
大きさ
速度
は変更できたが、色が変えられない。
そもそも Plane.001 まではつきとめたが、プロジェクト内にない、、どこ?
いっちょんわからんw
あ、ショートカット(ホットキー)のメモ
[M] mute
[N] node tab show/hide RightPannel
[T] show/hide LeftPannel
[Shift+ A] addNode
[X] cut
[A] select all
[Alt + DD] node sepalate
[Ctrl+Shift+Click] Viewerがつながる
---------------
node そのままケーブルに近づけると勝手につながる
2月 10, 2022 dekapoppo
UnrealEngineでエディターを起動せずにAlembicをインポートしたい!
を実現するためにPowerShell始めてみます。
というわけで、はじめて。
Windowsボタンおして
↓
Power とうつと
↓
出てきた Windows PowerShell !
実行して、
Write-host "hello world"
実行したら、、、、、、でました
hello world
こんにちは!!
Writeの色も変更できるよ
Write-host "hello world" -ForegroundColor Cyan
変数の宣言と代入もできるよ
$name = "taro"
Write-host "My name is ${name}" ←変数を文字列中で展開したいとき
https://goworkship.com/magazine/powershell/
今後参考になるサイト
https://docs.unrealengine.com/4.27/en-US/API/Editor/UnrealEd/Commandlets/UImportAssetsCommandlet/