3DCG屋さんの活動記録

PROFILE ★★こんな人です

3DCGを活用した映像や没入体験コンテンツの制作をしています。テクノロジーの社会実装に興味があり。テクニカルディレクター。面白いこと新しいことにワクワクする気持ちに『素直』でいつづける。

3DCG屋さんの活動記録

2020年11月25日水曜日

UE4.25 でコントロールリグの作業効率Python


以下のサイト様のPythonを使わせてもらいました!!Mayaリガー向け!UE4.26 ControlRig &Python、コントロール階層を自動で作る! https://tech-art.online/ue-controlrig-python/ただ、UE4.25.3でうまくいかなかったので、勝手に更新してみた備忘録です。改良途中ですが配布。(カスタムして再配布がNGならすぐ消しますのでm(__)m) This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below....

2020年11月5日木曜日

UnityでのOculusアプリ開発メモ


 備忘録3Dモデルにテクスチャ割り当て●TGA(静止画)をメッシュに直接DDするだけで適用●mp4(動画)をメッシュに直接DDする(3840x3840pxまで読めた。ただし複数動画になるとフリーズする。4898x4898pxは完全NG・・・要検証)エラー●FBXでスクリーンモデルを読み込んでも割り当てできず真っ黒のまま →モデルはコンバイン&頂...

2020年7月28日火曜日

UE4のUMG でPythonツール作成


スケルタルメッシュのマテリアルを一括で適用させたい!(Skeletalmesh material assign 20200721)■問題はUE4にアニメ付きAlembicキャッシュを読み込むと、マテリアルすべて剥がれてる。。それを、自動で割り当てたい!参考https://logicalbeat.jp/blog/5285/一応できた。■できたツールの使い方は、・手動でAlembicをインポート・同じキャラクタなら、最初の1体は手動でいったんすべてのマテリアル割当・2体目からは以下の手順で自動割り当て  ①ツールで1体目のマテリアル割当情報取得(実際は、スロットインデックスとマテリアルのパス)  ②2体目以降のマテリアル未割当のAlembicに対してマテリアル割当(実際は、スロットインデックスとマテリアルパス)■ポイントは・どの情報を「String」にするか、しないか・Unrealの情報はS...

2020年7月17日金曜日

OpenVINO はじめました windows編


私的備忘録 2020.07.16---------------------------------------------WindowsにOpneVINOインストールして開発環境構築参考インストール手順公式 https://docs.openvinotoolkit.org/latest/openvino_docs_install_guides_installing_openvino_windows.htmlブログ  https://ameblo.jp/sijukara-tama/entry-12501440215.html①OpenVINOのインストール条件を確認            ...

2020年6月18日木曜日

はじめての OpenCV for Python で画像表示


OpenVINO を使う前にOpenCVを試してみたいってことでインストールcmdからpipでインストール(※参考 https://qiita.com/fiftystorm36/items/1a285b5fbf99f8ac82eb)今回は main(core)だけインストールしたので$ pip install opencv-pythonでOK!どうやら 4.2がインストールされたっぽい。ちなみに、Windowsです。さらに、画像表示テスト。使ってみた。うほ!簡単楽しい。 This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently...

ディープラーニング推論セミナー メモ


2020.6.18 【AI初心者向け】よくわかるディープラーニング推論ウェビナー(JellyWare)完全個人用メモ-------------------------------------------------・AI CORE Xスターターキット・Intel OpenVINO第1部導入知識編そもそもAIとは?◆AIの分類・条件分岐  例:温度設定で動くエアコン。If文で行動を変える・機械学習・ディープラーニング<解説>条件分岐:画から特徴を見つけ、さらに条件を人間が事細かに設定して、【考える:人100、PC0】機械学習:画から特徴(傾向)を見つけるのを機械にしてもらう。【特徴見つける 人50、 分析 PC50】DL:機械に丸投げ。特徴、分析、予測まで全部。非常に処理多くマシン負荷高い!スーパーPCじゃないと無理。昨今のPC性能向上で可能に。ブーム。【人0、PC100】◆ディープラーニングの種類・CNN...