3DCG屋さんの活動記録

PROFILE ★★こんな人です

3DCGを活用した映像や没入体験コンテンツの制作をしています。テクノロジーの社会実装に興味があり。テクニカルディレクター。面白いこと新しいことにワクワクする気持ちに『素直』でいつづける。

3DCG屋さんの活動記録

2019年12月26日木曜日

MayaでRedshiftのコマンドラインレンダー 更新版


以前の記事で Mayaの標準では対応してないから cinema4d のコマンドラインツールを使う 方法を書きましたが C4Dのライセンス管理が変わった?からか 使えなくなってしまったので 検索し直したら どうやらMayaで標準対応してたみたいです!! やったね。 というわけで以下の文 "C:\Program Files\Autodesk\Maya2018\bin\render.exe" -r redshift -gpu {0} <mayaファイル名をフルパスで> ちなみに、末尾のフルパスはそのまま記入。 " " で囲わなくて大丈夫です。 GPUを複数搭載してるハイスペックPC遣いさんは、GPU指定できるようです。 あーよかった。 Commandline render 最高! ----------------...

2019年12月21日土曜日

Windows で Qt designer を使ったGUIを作成するための PyQt5インストール(Python3.7のインストールから)


■Python3.7インストール https://www.python.org/downloads/release/python-376/ ■環境変数にPython3を追加 python37フォルダ python37/scriptsフォルダ ※python2が環境変数のPathにあるときは、python3が2の上にくるように ■PyQt5使うためインストール コマンドプロンプトで実行 pip install SIP pip install PyQt5 ここでPyQt5のインストールが、pipのバージョン低いという理由でストッぷ! ■pipの更新 py -m pip install --upgrade pip ※pythonにするとpython2が実行されるのでpyで実行 更新されたら、PyQt5もインストールしましょう。 ちなみに。 python -m pip install...