3DCG屋さんの活動記録

PROFILE ★★こんな人です

3DCGを活用した映像や没入体験コンテンツの制作をしています。テクノロジーの社会実装に興味があり。テクニカルディレクター。面白いこと新しいことにワクワクする気持ちに『素直』でいつづける。

3DCG屋さんの活動記録

2019年4月17日水曜日

Aftereeffects のエクスプレッションのseedRandom固定させる Script


エクスプレッションで Random Wiggle などランダムな数を使用するとき レイヤーの順番変えたら動き変わって困るときは seedRandom()をつかってseed固定します。 まぁ、エクスプレッションの先頭に1行入れるだけですが 今回挿入するプロパティが多かったので自動化Script作りました。 使い方は プロパティ選択して、Script実行するだけ。 自動でエクスプレッションの先頭に、1文が挿入されます。 This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears...

2019年4月12日金曜日

Arduinoと超音波センサーとProcessingで簡易モニター 検証


検証備忘録 仕事でAftereffecstのモーショングラフィック作業してるとき ふと「キーで気持ち良いボヨヨンとかの動きをさっと作りたいので、PysicalUI作りたい。USB繋げてすぐセンシングして、テキストファイル書き出しして、AEにコピペして」みたいな完全オリジナルPUI作りたいと思って 帰ってから検証して見たのメモ。 実験 Arduino UNO + 超音波センサー Processing + 可視化グラフ(まずは) で 手を自由に動かしてインタラクティブにグラフ確認と、テキスト出力までしたい 結果 全然ダメ 超音波センサーは手のひらでセンシングすると20〜30cmくらいでもうノイズ目立ってくる。 まぁノイズなら調整で正せるかもだけど、反応性が悪い気がする。ついてこない。 (スケッチの問題だと思われる。時間かかるのでまた今度) 次のチャレンジ MIDIコントローラのスライダーと Processingを繋げてインタラクティブなUIとテキスト出力 したい! ➡️ここを参考にしてやりたい とりあえず、今回試したスケッチはこちら。 Arduino //******************************************************************** //*超音波センサを使って距離を表示するプログラム //******************************************************************** //******************************************************************** //*超音波センサを使って距離を表示するプログラム //******************************************************************** #define...

2019年4月9日火曜日

batチャレンジ! フォルダ内のファイル名から、文字列変換テキスト作成


ファイルをドラッグ&ドロップしたらリスト取得、のbatはよくあるんですが・・・ 「フォルダ(ディレクトリ)」をドラッグ&ドロップして、求める結果が得られなかったので、今回自分が調べた内容を記録に残します。 <目的> フォルダをドラッグ&ドロップ(以降D&D)して、そのフォルダ内のファイルをリストにしてテキストファイルに書き出す。 調べてすぐ出てくるのは、D&Dしたフォルダ・ファイルのカレントディレクトリのリストが取得されるっていうこと。 中身(下位層)のリストが取得できない! ↓ シンプルなこういうの ・・・ で作ったのがこれ。 使い方は、 以下コマンドをbatにして保存。 フォルダをD&Dすると、batと同じフォルダにtxtファイルが保存されます。 ...

2019年4月8日月曜日

コマンドプロンプトでテキストファイルの先頭・末尾に文字列挿入


備忘録 簡単かと思ったら時間かかったのでメモ。 Batにして時短に活用。 rem test1.txtの各行の先頭と末尾に文字列挿入してtest1_edit.txtとしてファイル作成 This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters. Learn more about bidirectional...

2019年4月3日水曜日

末端のフォルダ名だけ抽出取得 AE Script メモ


Aftereffects  Script  Javascript フォルダ選択ダイアログで、末端のフォルダ名だけ抽出して取得する //フォルダ選択ダイアログ var prjPath = "S:/19001MB_CaptainTusbasa/06_afx/footage/zz_CH_Material/sp011" var defaltDir = new Folder(prjPath); dirObj = defaltDir.selectDlg("フォルダを選択してください"); dirPath = dirObj.fsName; // フォルダのパス名取得 fileList = dirObj.getFiles(); // フォルダ内のファイルリスト化 alert (dirPath); dirName = dirPath.split("\\").slice(-1)[0];...

2019年4月1日月曜日

AEで時短Scriptいろいろ検証


■複数のフッテージ名をクリップボードにコピー //★フッテージ名をリストで取得したいとき★ //Projectパネルで複数選択してScript実行 //あとはエクセルに貼り付け、データ/テキストから列へ/カンマONでOK/コピーして形式を選択して貼り付け/列と行の入れ替え。 var myItems = app.project.selection; var myItemName = new Array(app.project.selection.length); for (var i=0; i <myItems.length; i++){     myItemName[i] = myItems[i].name; } //alert(myItemName); prompt("test",myItemName); ---- 参考 http://www.openspc2.org/reibun/AfterEffects6.0/JavaScript/ref/Global/prompt/index.html https://aruo.net/arbk/blog/article/change_comma_separated_data_into_cells_on_spreadsheets ■コンポジションの複製 ■レイヤーの置き換え ■...