1月 09, 2017 dekapoppo

processingってライブラリの追加が簡単だから便利です。
今回は物理シミュレーションを簡単に使える
box2Dを試してみます。
Processingのツールバーから
スケッチ/ライブラリをインポート
で「box2D for Processing」を検索してDL。
DLインストール後、再起動すると
サンプルを確認することができます。
以下、最初から入っているサンプルをまとめてみました。
=========================
①ApplyForceAttractMouse
自動で□がランダムに落下。
マウスをクリックすると、カーソルに□が引き寄せられる。
②ApplyForceSimpleWind
自動で□がランダムに落下。
マウスをクリックすると、右向きの風が吹く。
③AttractionApplyForce
可動サークルと引力サークル。
自動で引き寄せられる。
④Blobby
繋がった◯の輪が落下してきて、
ソフトボディ的な挙動を示す。
⑤box2d_exercise_solved
マウスクリックで□が生成。。
重力落下。
床なし画面から消える。
⑥box2d_exercise
マウスクリックで□が生成。
位置固定。
⑦Boxes
□が自動生成。
重力落下。
既存の床で干渉。
⑧BridgeExample
サークルで可動の橋。
マウスクリックで□が生成。
重力で落下。
⑨BumpySurfaceNoise
既存の床(ノイズ形状)。
マウスクリックで◯が生成。
重力落下、干渉。
⑩BumpySurfaceSine
既存の床(サイン波形状)。
マウスクリックで◯が生成。
重力落下、干渉。
11...