3DCG屋さんの活動記録

PROFILE ★★こんな人です

3DCGを活用した映像や没入体験コンテンツの制作をしています。テクノロジーの社会実装に興味があり。テクニカルディレクター。面白いこと新しいことにワクワクする気持ちに『素直』でいつづける。

3DCG屋さんの活動記録

2022年5月24日火曜日

VisualStudioCode で  Aftereffects用スクリプト作成(その1)


 https://terriblejunkshow.com/tutorial/howtomakescript01

このさいとを参考に、ExtendScript Debuggerをインストール。

↓のアイコン参考!Adobe提供!

(個人が提供してる、名前似たやつに注意)



ーーーー
コマうち
https://answers.hateblo.jp/entry/2018/09/02/005231

----
json
https://shadeco.video/efficiency/json-to-ae1/





alert('hello!')
//↓アクティブなコンポジション内にある、選択されているレイヤーを変数sentakuに入れる。
sentaku = app.project.activeItem.selectedLayers
//↓変数sentaku内、一番目のレイヤーのインデックス番号(レイヤーの並び番号)を、変数itibanmeに入れる。
itibanme = sentaku[0].index
alert(sentaku)
// frameHittingWithTimeRemap
// タイムリマップでコマ打ち
// アクティブなコンポジションを取得
var activeComp = app.project.activeItem;
// アクティブなレイヤー名を取得
var selectedLayers = activeComp.selectedLayers;
for (var i = 0; i < selectedLayers.length; i++) {
var curLayer = selectedLayers[i];
// タイムリマップをON
//curLayer.timeRemapEnabled = true;
// コンプのデュレーションを取得
du = activeComp.duration;
fps = activeComp.frameRate;
alert(fps);
for (var timeframe = 0; timeframe < du*fps; timeframe++){
// アクティブなコンポジットの最初から最後までのフレームの、TimeRengeの値を取得して表示
if(timeframe<selectedLayers[i].outPoint*fps){
TRvalue = curLayer.timeRemap.valueAtTime(timeframe/fps,false);
var msg = Math.floor(TRvalue*fps);
alert(msg);
}
}
}

0 コメント:

コメントを投稿