MetaQuest 3SでPCVR!Air Link & SteamVRなどゼロから環境設定(はじめてセットアップした備忘録)
必要なもの
▼ハード
- Meta Quest 3S
- Windows PC(ゲーミングPC推奨)
- 無線ルーター(Wi-Fi 5GHz推奨, Wi-Fi 6対応なら尚良し)
▼ソフト
- Meta Quest Link(Winアプリ)
- Steam(Winアプリ)
- SteamVR(Winアプリ)
アジェンダ
- Quest 3のセットアップ
- Air Linkの接続トラブルと解決策
- SteamVR導入 & PCVR環境構築
- VRアプリで体験!
- トラブル発生…Quest 3を工場出荷時リセット
- まとめ & 次のステップ
Quest 3のセットアップ
Quest 3を自分のアカウントで登録。
目的は「MRでみんなが見れるVR体験」だけど、Richie's Plank Experience for MetaStor が900円という安さに一瞬脱線。
(MetaStoreとSteamで同じ名前のソフトでも別商品)
Air Linkの接続トラブルと解決策
有線のMeta Linkは即成功! PC画面がQuestに映って感動。
しかし、無線のAir Linkが認識されない…。
PCは有線LAN、QuestはWi-Fi 5GHzで接続しているが、Air Linkのオプションが出ない。
解決策
- Windowsのファイアウォール(パブリック)を一時的に無効化
- Quest 3の設定に「Air Linkを有効にする」ボタンが出現!
- Air Linkが成功し、無線でPCのデスクトップが映る!
SteamVR導入 & PCVR環境構築
Air Link成功!次はSteamVRを試そう…と思ったら、
SteamVRがインストールされてない!盲点だった。
セットアップ手順
- SteamVRをインストール
- PC再起動 & OpenXRランタイム有効化
- Quest 3でAir Link再接続
- SteamVR起動!
おお!VR空間が広がる!
VRアプリで体験!
お絵描きアプリで3Dスプレーを使い、オブジェクトを動かす感触が最高!
「VIVEではやったことあったけど、スタンドアロンでPCVRが動くのは感動。」
💡 ポイント
- ヘッドセットをしっかり固定 → トラッキング精度UP
- 視線の調整 → ぼやけず鮮明な映像
- 空間スケール & パーティクル表現が最高!
トラブル発生…Quest 3を工場出荷時リセット
SteamVRの途中で謎のパスコード要求 → 入力してもエラー連発。
スマホ & アプリ再起動してもダメ。
最終手段として工場出荷時リセット を決断。
初期化後の再設定
- スマホアプリでデバイス登録(開発者モードON)
- アカウント & Wi-Fi設定
- OpenXRランタイム有効化
- SteamVRを再起動!
PCVR成功!Air Link & SteamVRで遊びまくる!
ついにSteamVRが起動!
「これがAir LinkのPCVRか…!」
お絵描きアプリで空間に描く感覚が楽しすぎる。
💡 今日の成果
✅ Air Link成功!PCデスクトップを無線ミラーリング
✅ SteamVRでVRアプリが動作
✅ PCVRならではの自由なVR体験!
次のステップ
- LIVを使ったMR合成(参考:LIV公式ガイド)
- VRアート制作に挑戦!
PCVR最高!次はMR合成を試すぞ!🎨🚀
------------
※もくもく会からの検証記録雑記メモを、GPTに整えてもらったものです。5分。