MayaプロジェクトをGit管理する
11月 05, 2024 dekapoppo
GitLab 上のプロジェクトを、
TortoiseGit を使って運用する。
Windows11
----------------------------------------------------------------------
ignoreリストについて
MayaプロジェクトをGit管理する | 2024.11.5 | 参考 | ||||||||||||
------------------------------------------------------------------ | ||||||||||||||
| 概要 | ||||||||||||||
| ① | 必要なソフトをインストール | |||||||||||||
| ② | GitLabのアカウント作成と設定 | |||||||||||||
| ③ | Gitクローン作成 | |||||||||||||
------------------------------------------------------------------ | ||||||||||||||
| ① | 必要なソフトをインストール | |||||||||||||
■TortoiseGit | ||||||||||||||
ダウンロード&インストール | ||||||||||||||
| ■Git | ||||||||||||||
インストーラダウンロード | ||||||||||||||
実行してインストール開始 | ||||||||||||||
| ② | GitLabのアカウント作成と設定 | |||||||||||||
GitLabアカウント作成して、アクセストークン作成(更新する際の署名) | ||||||||||||||
| アカウント作成 | ||||||||||||||
アクセストークン作成 | ||||||||||||||
下記サイトを参考に「アクセストークン」を作成してください。 | ||||||||||||||
| ③ | Gitクローン作成 | |||||||||||||
ローカルにクローン作成(初回) | ||||||||||||||
任意の場所に「git_Project」フォルダ作成。(手動) | ||||||||||||||
その中で右クリック「Git Clone」 | ||||||||||||||
URLにリモートリポジトリURLをペーストして、「OK」 | ||||||||||||||
GitLabの認証画面が出たら、「Token」を選択して「メールアドレス・AccessToken」を入力する。 | ||||||||||||||
そうしたらファイルのDLが始まる。下画面になったら成功。 | ||||||||||||||
TortoiseGitの使い方 | ||||||||||||||
作業前にリモートリポジトリから更新分を反映(作業前に毎回)) | ||||||||||||||
| project | フォルダで右クリックして「Pull」 | |||||||||||||
更新内容をコミット(更新するたび) | ||||||||||||||
| project | フォルダで右クリックして「Commit&Push」 | |||||||||||||
コミット時のルール | ||||||||||||||
| ・ | 更新内容を簡単にコメントする。何をどうした。 | |||||||||||||
| ・ | 更新するファイルをチェック | |||||||||||||
準備は終了。実際にGitの作業環境をローカルに作成する。 | ||||||||||||||
| <流れ> | ||||||||||||||
・クローン作成(初回) | ||||||||||||||
・作業前にプル(リモートリポジトリの更新を、ローカルリポジトリに反映) | ||||||||||||||
・作業後にプッシュ(ローカルリポジトリの更新を、リモートリポジトリに反映) | ||||||||||||||
管理者用メモ | ||||||||||||||
| ・ | 初期プロジェクト作成。GitLabで作成(BlankProject) | |||||||||||||
| ・ | ignoreリスト作成(mayaプロジェクトは) | |||||||||||||