3DCG屋さんの活動記録

PROFILE ★★こんな人です

3DCGを活用した映像や没入体験コンテンツの制作をしています。テクノロジーの社会実装に興味があり。テクニカルディレクター。面白いこと新しいことにワクワクする気持ちに『素直』でいつづける。

3DCG屋さんの活動記録

2019年3月29日金曜日

Mocha2019 (@Aftereffects2019) でUberKeyボタンの表示させかた


備忘録 Mocha2019使ってて、 「あれ!?ウーバーキーがなくなってる!? Uber Key が消えてる!表示されない!なんで!?」 ってなったので自分用メモ。 ツールバーで右クリックして Advanced をON! UberKey(ウーバーキー)は修正するときの強い味方です。 ●UberKeyとは https://borisfx.com/support/documentation/mocha/6.0.0/ ちなみに、トラッキングデータからスタビライズしたいときに 私は結局 データに -1 をかけて 親子関係にしてます。 <NULL新規作成して、トラッキングデータをペースト。POSにエクスプレッションを入れます> posKey ...

2019年3月28日木曜日

2019年3月27日水曜日

Slackでリンク埋め込みのコメントをする方法


何だかんだで時間かかったのでメモ ①ワークスペースのToken発行(作成?) https://api.slack.com/custom-integrations/legacy-tokens ②投稿するチャンネルのIDを確認 https://qiita.com/YumaInaura/items/0c4f4adb33eb21032c08 ③API経由で投稿 https://api.slack.com/methods/chat.postMessage/test 実際にリンク埋め込みコメントするときは ↑の...

2019年3月26日火曜日

Maya MASH と Redshift の練習


備忘録 ■MASH カラーノードとRedshift Material https://lesterbanks.com/2019/03/how-to-use-mash-color-nodes-with-redshift/ ■ PBRのMapをConnectする まとめ Thanksfor! https://www.youtube.com/watch?v=9dMeT6iWHnw ■Substance Painter/Designer からの書き出し PBR MetalRouchが良さそう。 参考サ...

2019年3月15日金曜日

pyqt で 自作スクリプト 備忘録2


備忘録続き ■GUI起動時・閉じたときに実行される処理! GUIの設定を保存して、次回開くときに設定を保持するには 読み込みpyに以下のdefを追加すると便利!!! 以下、参考サイトのほぼほぼ引用ですが! class mainUI(QtGui.QMainWindow):     def __init__(self, parent=None):         super(mainUI, self).__init__(parent)         self.ui = test_Ui.Ui_MainWindow()         self.ui.setupUi(self)         self.load_setting()     def...

2019年3月14日木曜日

QtデザイナーでMaya用スクリプト作成 備忘録


なれないQt 調べながら作ってますが、その備忘録 ■チェックボックスの値を変更 self.preview = self.ui.findChild(QtWidgets.QCheckBox,"checkBox_1")  self.preview.setChecked(0)  #チェックボックスをオフにする ■チェックボックスの値参照・取得 preview =  self.preview.isChecked() ■プルダウンの表示項目変更 self.pullList = self.ui.findChild(QtWidgets.QComboBox,"comboBox")  self.pullList.setCurrentIndex(1) ■プルダウンの表示項目取得 activeList = self.pullList.currentIndex() #...

2019年3月5日火曜日

AftereffectsにDPX読み込んだら明るくなるトラブル


まだAftereeffectsでコンポジットすること多々ありますが 困るのがDPX読み込んだら画が変わること。 ちなみにプロジェクト設定は ・16bit ・sRGB ・LinearizeWorkingSpace ←これ注目! LinearizeWorkingSpaceをオフにすると大丈夫だけど オンにすると画が明るくなる。。 ずっと困ってましたが何とか解決したので、メモ。 【原因】 ガンマが2重でかかってるっぽい! 【解決策】 逆ガンマかける → 0.454 【具体策】  CineonConverterエフェクトで、 Gamma 0.454 あと、 Log to Linear をLog to Log に変更。 これでoK!!!! ただ重いエフェクトかもしれないので これからも模索してみます。 とりあえず解決してよかった~ふぅ ...

MayaにQtをインストール(コマンドプロンプトから)


備忘録 windowsのコマンドプロンプトから行う 手順 ①コマンドプロンプトを「管理者で実行」  →Cドライブに書き込み可能なcmd使えるようになった ②mayapy.exeのフォルダまで移動(cd /d "C:\Program Files\Autodesk\(Mayaのバージョン)\bin")  → cmdでmayapyが使えるようになった ③ここで、pipインストーラをDL(https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py) ④cmd mayapy で↑を実行  → mayapyでpipが使えるようになった ⑤cmd mayapy pip でQtをインストール  →Maya本体でQtが使えるようになった 以上。 Mayaで import Qt してみて。 参考 大部分 https://unpyside.wixsite.com/unpy...