3DCG屋さんの活動記録

PROFILE ★★こんな人です

3DCGを活用した映像や没入体験コンテンツの制作をしています。テクノロジーの社会実装に興味があり。テクニカルディレクター。面白いこと新しいことにワクワクする気持ちに『素直』でいつづける。

3DCG屋さんの活動記録

2017年8月20日日曜日

OSCでのBlender制御を,AnimationNodeでより自由に!


以前に、OSCを使ってトランスフォームを制御した。 しかし、コントローラの入力パラメータ範囲(0〜1)と直接リンクしかできなかった。 ※ NodeやPythonでOSC入力に係数を挟むのを試みたが、ダメでした。 と、ここでAnimationNodeを使ってみた。 使い方はこちらをご覧ください。 で、使った結果がこちら やった!! OSC入力に係数挟んでトランスフォーム制御できた! うれしー!!!!! ポイントは オブジェクトのトランスフォームに接続するのはAnimationNodeのTransformOut。...

2017年8月17日木曜日

OSCでBlender制御 nodeとpythonでカスタマイズ


OSCでBlenderを制御するやつの、続き。 さて、Macでも同様に接続できました。 ちなみにIPアドレス知る時は ifconfig ってやると出てきます。 もしくは無線のネットワーク設定でみれます。 さて、OSCでコントローラーの値を、Blenderのパラメータに直接割り当てるのはできた が、係数などをはさんで値を送りたい! っておもたのでnodeをいじってますが・・・できん! どうやら、nodeはレンダリング結果をいじくる(色とかぼかしとか)専用なのかな? とここで、python使ったらなんかできそうなのでメモ。 確かに、以前Bldenderでシリアル通信(python)を使った制御できたから、pythonでリアルタイムにパラメータを繋げるのはできるだろうとは思うけど。。 これもいまいちわからん!! ここに...

2017年8月8日火曜日