3DCG屋さんの活動記録

PROFILE ★★こんな人です

3DCGを活用した映像や没入体験コンテンツの制作をしています。テクノロジーの社会実装に興味があり。テクニカルディレクター。面白いこと新しいことにワクワクする気持ちに『素直』でいつづける。

3DCG屋さんの活動記録

2017年4月17日月曜日

Motioncapture with Kinect for BGE 〜キャラモデル編


【Realtime MotionCapture with Kinect for BlendeGameEngine】第3弾 キャラモデル編 前回、Kinectからモーションキャプチャの取得を実現して 自動で各ジョイントにオブジェクトが作成される方法を試しました。 今回は、DLしたヒト型キャラクターに モーションキャプチャデータを送信します。 ※某赤い帽子の男性モデルを使用させていただきました ① NI MATE のSkelton名に合わせて、Blender でEmpty(ロケータ)作成。 ② Kinect接続、NI MATE起動、OSCの有効化。 ③ BlenderのNI MATEのAdd-onsからEmptyでStart。Emptyがついてくるのを確認。 https://youtu.be/8aFbTy5nDeo ④ モデルの取り込み(DL)ジョイント作成。 ここで、ジョイント作成&スキニング。 参考チュートリアル(骨入門) 参考チュートリアル2(骨超入門)⬅︎日本語でオススメ  ・ Shift+A でArmature/Single...

2017年4月14日金曜日

BGE いろいろやりたい参考サイトまとめ


気になったBlender Game EngineのTipsやTutorialのサイトまとめです。 やりたい機能ばかり。。。 ◆チェーンにボールが当たる、シミュレーション ◆煙もくもく ◆体力ゲージなどのHUD ◆惑星箱庭とかに、球体重力 ◆ソフトボディ ≈ ...

Motioncapture with Kinect for BGE ~導入編


【Realtime MotionCapture with Kinect for BlendeGameEngine】第2弾 導入編 まずは、BGEじゃなくて 単純に BlenderでKinectのモーションキャプチャをリアルタイムに反映させる。 ①まず、KinectをMacbookで認識、ジョイント確認まで。 NI MATEインストールして、起動。 そして、Kinect接続。 右上のアイコンから、Kinect認識されているのを確認。 『Show output』でKinectの起動状況を表示。 簡単にジョイントまで認識してくれます! ちなみに、表示タイプは7種類用意されています。 View上で右クリックするとプルダウンメニューが表示されます。 ②ジョイントデータを外部に送る設定 まず右上から、Controle...

2017年4月7日金曜日

Motioncapture with Kinect for BGE ~下調べ編


【Realtime MotionCapture with Kinect for BlendeGameEngine]】第1弾 下調べ編  はい! KinectでBlender ◆BlenderでKinectを認識する設定(NI MATE) https://youtu.be/pgMBz-IXWkw ◆モーションキャプチャを記録する方法 最新版 https://youtu.be/Hx0q_6immxg データの流れとしては・・ Kinect からのデータを NI MATEで一旦処理。 ←NI MATE本体 それをBlenderにリアルタイムに流す。 ←NI...