以前に、OSCを使ってトランスフォームを制御した。
しかし、コントローラの入力パラメータ範囲(0〜1)と直接リンクしかできなかった。
※
NodeやPythonでOSC入力に係数を挟むのを試みたが、ダメでした。
と、ここでAnimationNodeを使ってみた。
使い方はこちらをご覧ください。
で、使った結果がこちら
やった!!
OSC入力に係数挟んでトランスフォーム制御できた!
うれしー!!!!!
ポイントは
オブジェクトのトランスフォームに接続するのはAnimationNodeのTransformOut。
↑
位置Xに、AnimationNodeのfloat変数+係数ノードを接続する。
↑
float変数自体をKeyingSetにして、それにOSCの入力と接続する。
今後、確認したいのは、
TransformOutで制御できないパラメータはどうやって制御する?
Python?Nodeでできる?
時間あるときに試してみよう。
Menu
▼
2017年8月20日日曜日
2017年8月17日木曜日
OSCでBlender制御 nodeとpythonでカスタマイズ
OSCでBlenderを制御するやつの、続き。
さて、Macでも同様に接続できました。
ちなみにIPアドレス知る時は ifconfig ってやると出てきます。
もしくは無線のネットワーク設定でみれます。
さて、OSCでコントローラーの値を、Blenderのパラメータに直接割り当てるのはできた
が、係数などをはさんで値を送りたい!
っておもたのでnodeをいじってますが・・・できん!
どうやら、nodeはレンダリング結果をいじくる(色とかぼかしとか)専用なのかな?
とここで、python使ったらなんかできそうなのでメモ。
確かに、以前Bldenderでシリアル通信(python)を使った制御できたから、pythonでリアルタイムにパラメータを繋げるのはできるだろうとは思うけど。。
これもいまいちわからん!!
ここに addOSC のpython補助的なの書いてあるので
もう少し時間かけて調べてみます!!
ちなみにやりたいのは単純なことで
「OSCからの信号を10倍にして位置に送る」だけ。
今は信号が0.3とかなので、それを3.0にして位置Xとかに送りたいの。
ができない!また今度。
わかる人がもしこの記事読んでたら・・・教えてください!!涙
とりま悩み画面…
さて、Macでも同様に接続できました。
ちなみにIPアドレス知る時は ifconfig ってやると出てきます。
もしくは無線のネットワーク設定でみれます。
さて、OSCでコントローラーの値を、Blenderのパラメータに直接割り当てるのはできた
が、係数などをはさんで値を送りたい!
っておもたのでnodeをいじってますが・・・できん!
どうやら、nodeはレンダリング結果をいじくる(色とかぼかしとか)専用なのかな?
とここで、python使ったらなんかできそうなのでメモ。
確かに、以前Bldenderでシリアル通信(python)を使った制御できたから、pythonでリアルタイムにパラメータを繋げるのはできるだろうとは思うけど。。
これもいまいちわからん!!
ここに addOSC のpython補助的なの書いてあるので
もう少し時間かけて調べてみます!!
ちなみにやりたいのは単純なことで
「OSCからの信号を10倍にして位置に送る」だけ。
今は信号が0.3とかなので、それを3.0にして位置Xとかに送りたいの。
ができない!また今度。
わかる人がもしこの記事読んでたら・・・教えてください!!涙
とりま悩み画面…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記
2017.8
とりあえず、Add-onつかったNodeで解決しました!
⇒ブログ